
Radio二本松準備室とは
Image Video
<Radio二本松準備室とは?>
<なぜ今二本松市にコミュニティーFMが必要か?>
・市内の活性化をするためには老若男女の協力作業が必要である
・地域密着放送のため、市民参加による番組が作れる
・災害時には防災ラジオとして細かな情報を届けられる
・防災無線で割り込み放送が出来る
・おらほうの放送局がほしいと言う意見が多い
・TwitterなどのSNSとの連動がしやすい(双方向、生放送のみ)
・スイッチを入れれば、高齢者や子どもでもすぐに聴くことが出来る
・サイマル放送ならば全世界で聴取可能
などなど、多くのメリットがあります。
県域放送では聞けないような地域情報.、例えば商店街のタイムサービスイベントなど、また例えば外出の機会が少ないお年寄りなども楽しめるような、ごく身近な地域情報番組や、市民リポーター・こどもリポーターによる番組作成ど、CFMならではの特徴を活かすとともに、地域のきずなを深められるような企画に地域を巻き込むことにより、「地域のみんなでつくるラジオ」「地域のみんなが聞くラジオ」を目指してまいりたいと思います。
このような思いから、任意団体「Radio二本松開局準備室」を立上げ、数年後の開局を目指すこととしました。
また開局希望の声もたくさん寄せられています。
準備室は現在、参加希望者を募っています。一般市民の方、企業の方のご参加を是非お願いいたします!
【MORE】にマウスを合わせるとフォームページへのリンクが表示されます。
問合せフォームからご連絡して下さい。
また、「RADIO二本松」ではサポーターズクラブ制度を作り、自由に参加(無料)してもらい、さまざまな応援やご意見をいただきたいと思っています。時にフォーラムで意見を共有したり、交流会で知らない同士が友達関係になったりと、気軽なクラブでありたいと思っています。こちらも【MORE】をクリックしていただくと入会フォームが出ますので、ぜひご参加頂きたく思います。
サイトとしてはまだ不十分ですが、ご理解をお願いいたします。
「RADIO二本松開局準備室」 代表 吉田 晃
仮連絡事務所:福島県二本松市西新殿柿平28
090-7528-8006